「知らぬが仏」の意味とは?使い方から英語や類語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、ことわざの「知らぬが仏(しらぬがほとけ)」です。

言葉の意味、使い方、由来、類義語、対義語、英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「知らぬが仏」をざっくり言うと……

読み方知らぬが仏(しらぬがほとけ)
意味知らなければ、仏のように穏やかな気持ちでいられるということ
由来不明。「江戸いろはかるた」で広まる。
類義語見ぬもの清し、世間知らずの高枕など
対義語知は力なり、聞くは一時の恥 知らぬは一生の恥など
英語訳Ignorance is bliss.(知らないことは幸い)

「知らぬが仏」の意味をスッキリ理解!

知らぬが仏:知らなければ、仏のように穏やかな気持ちでいられるということ

「知らぬが仏」の意味を詳しく


「知らぬが仏」とは、仮に知っていれば怒ったり心配したりすることでも、知らなければ仏のように穏やかでいられるということです。つまり、「事実さえ知らなければ、仏のようにいられる」ということです。

例えば、学校や会社の交友関係において、表向きは仲が良いものの、実は裏では悪口を言っていることがあります。この時、悪口のことを知らないでいれば、表面的には仲良くいられることができます。

 

しかし、仮に知ってしまえば、お互いの信頼関係が崩れ、相手に不信感を抱きます。そして、今まで保っていた人間関係が悪化することになります。

つまり、「知らぬが仏」は、少し踏み込んで考えると、「世の中には知らない方が良いこともある」と解釈することもできます。

 

また、「知らぬが仏」は、「周囲の人がバカにしているのに、本人だけが気づいていない状態」を意味することがあります。こちらの意味は、気づいていない状態の人をあざけり、いじる際に使用します。

つまり、「知らぬが仏」には、世の中の真理を表す意味と、相手をあざ笑う時に使う意味の2つがあります。

「知らぬが仏」の使い方

  1. この話は、君は聞かない方がいい。知らぬが仏だよ。
  2. 敏腕記者が探し当てた真犯人は、実の母親だった。報道に司る者として、知らぬが仏とはいえなかった。
  3. 洋服を裏返しに来ていることに、彼だけが気づいていない。まさに、知らぬが仏といったところか。

➀➁は「事実さえ知らなければ、仏のようにいられる」の意味で使用されています。

一方、➂は「周囲の人が馬鹿にしているのに、本人だけが気づいていない状態」を意味しています。この場合では、「灯台下暗し」と言い換えることもできます。

「知らぬが仏」の由来

「知らぬが仏」は、正確にいつ、どこで、どのように生まれた言葉なのかは分かっていません。しかし、一般に広く知られたきっかけとして、江戸時代後期に広まった「江戸いろはかるた」があります。

「江戸いろはかるた」とは、いろは四七文字に「京」の字を加えた、計四八字が収録されたかるたです。それぞれの文字を頭にして、ことわざが描かれました。

「知らぬが仏」の類義語

「知らぬが仏」には以下のような類義語があります。

  • 知らぬは仏 見ぬが神:「知らぬが仏」と同じ
  • 知らぬが仏 見ぬが秘事:「知らぬが仏」と同じ
  • 聞かぬが仏:「知らぬが仏」と同じ
  • 見ぬもの清し:何事も知らないでいることは、良く見えること
  • 世間知らずの高枕:厳しい現実を知らずに、のんびり生きていること
  • 聞くは気の毒 見るは目の毒:知らなくても良いことを聞いたり見たりして、悩むこと

「知らぬが仏」の対義語

「知らぬが仏」には以下のような対義語があります。

  • 知は力なり:知ることは、自然を支配する力になること
  • 聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥:知ることは、長い目で見ると得になること
  • 知らずば人に問え:知らないことは、人に聞くべきであるということ

「知は力なり」は、イングランドの哲学者フランシス・ベーコンの主張からきた言葉です。元々は、人間の知識を増やし、知性を発展させることで、自然を支配できるという意味が込められていました。

ベーコンの主張では、力を発揮する対象は自然に限られていましたが、現在の日本では、それ以外でも広く使用します。

「知らぬが仏」の英語訳

「知らぬが仏」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • Ignorance is bliss.
    (知らないことは幸い)
  • He that knows nothing doubts-nothing.
    (何も知らない者は何も疑わない)
  • Not knowing the truth is sometimes better.
    (本当のことを知らないことの方が良いこともある)

まとめ

以上、この記事では「知らぬが仏」について解説しました。

読み方知らぬが仏(しらぬがほとけ)
意味知らなければ、仏のように穏やかな気持ちでいられるということ
由来不明。「江戸いろはかるた」で広まる。
類義語見ぬもの清し、世間知らずの高枕など
対義語知は力なり、聞くは一時の恥 知らぬは一生の恥など
英語訳Ignorance is bliss.(知らないことは幸い)

人は自らが知覚し、想像し得る範囲内でのみ悩み、苦しみます。そのため「知らぬが仏」の「事実さえ知らなければ、仏のようにいられる」という教えは、現実的であり、非常に説得力があります。

しかし、一方で知らなければ成長できない場合や、後々後悔する場合もあるでしょう。

「知らぬが仏」と「聞くは一時の恥 知らぬは一生の恥など」を、適材適所、使い分けていきましょう。