「食指が動く」の意味とは?読み方は?使い方から英語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、故事成語の「食指が動く」です。

この言葉は有名ですが、誤用されることも多い言葉です。

もし間違った使い方をしてしまったら恥ずかしい思いををしてしまうかもしれません。

そこで、「食指が動く」の意味、由来、例文、英訳についてわかりやすく解説します。

☆「食指が動く」をざっくり言うと……

読み方食指が動く(しょくしがうごく)
意味食欲が起こること
由来子公の人差し指が動く時には必ずごちそうにありつける、という故事から
英語訳have a craving for

「食指が動く」の意味をスッキリ理解!

食指が動く:食欲が起こること

「食指が動く」の意味を詳しく

「食指が動く」とは、食欲が起こることです。

転じて、「ある物事に対して欲望や興味が生じること」という意味で使われることもあります。

ちなみに、「食指」とは、人差し指のことです。

そして、人差し指がこのように呼ばれているのは、食べ物をつかむ時に必ず使う指だからです。

 

ちなみに、「食指がそそられる」は誤用です。

この誤用は、「食指が動く」という本来のフレーズと同じくらい多く使われています。

そして、この誤用は「食欲をそそられる」との混同によって生まれたのではないかと言われています。

 

また、「食指が伸びる」も間違った表現です。

もしこのように使ってしまうと、指が伸びていってしまうことになります。

「食指が動く」の由来

「食指が動く」の出典は『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』の「宣公(せんこう)四年」という章です。

詳しく見ていきましょう。

 

中国の鄭(てい)の国の子公(しこう)は霊公(れいこう)へ会いに行く途中で、人差し指が動くのを家臣の子家(しか)に見せました。

そして、「こうなるといつもごちそうにありつけるのだ」と言いました。

予告通り、2人が霊公の家につくと、霊公は大きなすっぽんを料理している最中でした。

 

これを見て、子公と子家は顔を見合わせて笑いました。

そして、霊公がその理由を問い、子公が理由を話すと、霊公はわざと子公にすっぽんを食べさせませんでした。

すると、子公は怒り、料理を入れた鼎(かなえ)の中に指を突っ込んでなめ、予言を実行しました。

このことから、「食指が動く」という故事が生まれました。

鼎(かなえ)

鼎とは、古代の中国で使われていた調理用具です。

煮炊きするのに使われていました。

そして、青銅器や土器で作られていたと言われています。

「食指が動く」の例文

  1. 町を歩いていると肉まんのいい匂いがただよってきたため、食指が動いて思わず買ってしまった。
  2. おいしそうな高級料理に思わず食指が動く
  3. 食指が動いて、プログラミングを勉強し始めた。

このうち、➊と➋では「食欲がおこる」という意味で使われていますが、➌では「ある物事に対して興味が生じる」という意味で使われています。

「食指が動く」の英語訳

「食指が動く」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • have a craving for
    (ほしいと思う)

まとめ

以上、この記事では「食指が動く」について解説しました。

読み方食指が動く(しょくしがうごく)
意味食欲が起こること
由来子公の人差し指が動く時には必ずごちそうにありつける、という故事から
英語訳have a craving for

「食指が動く」を今度からは誤用しないようにしていきたいですね。

また、おいしいものを見るとつい食指が動いてしまいますが、食べすぎには注意したいものです。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。