「白眉」の意味とは?読み方は?使い方から英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、故事成語の「白眉」です。

この言葉は日常会話で使われることはあまりありませんが、小説などの文章では使われることがあります。

そして、誉め言葉として使われることが多いでしょう。

 

もしこの単語が出てきた時に意味がわからないと読むのに詰まってしまいますよね。

そこで、「白眉」の意味、由来、例文、英訳についてわかりやすく解説します。

☆「白眉」をざっくり言うと……

読み方白眉(はくび)
意味もっともすぐれている人やもののこと
由来馬良が優れ者ぞろいの兄弟の中でももっとも優れており、眉の中に白い毛があったことから
英語訳A man among a thousand

「白眉」の意味をスッキリ理解!

白眉(はくび):もっともすぐれている人やもののこと

「白眉」の意味を詳しく

「白眉」とは、もっともすぐれている人やもののことです。

そして、いくつかの中で優れているという意味になるので、他のものと比べる時に使います。

そのため、ひとつの物事や作品の中でもっとも優れている部分を表現する時には用いられません。

このような場合は、「圧巻」などの言葉が適切でしょう。

 

また、「白眉」は優秀なものの中でもとりわけ優秀なものに対して用いることもあります

そして、白眉とは本来、白い眉毛のことでした。

これがどうしてもっとも優秀、という意味になったのでしょうか。

その謎を解くために、次は「白眉」の由来について見ていきましょう。

「白眉」の由来

「白眉」の出典は『三国志』の蜀(しょく)書馬良(ばりょう)伝です。

もともと、白眉とは、優秀な者が多かった馬氏の兄弟の中でも一番優秀だった馬良のことを表していました。

詳しく見ていきましょう。

 

三国時代には蜀(しょく)、呉(ご)、魏(ぎ)という3つの国があったのですが、蜀書はこのうち、蜀という国について書かれた書物です。

そして、蜀の国にいた馬良(ばりょう)、馬謖(ばしょく)らの兄弟は5人全員「常」という字(あざな)がつき、5人とも優れた人物だったので、馬氏の五常と言われていました。

その中でも、馬良はもっともすぐれていたのですが、彼の眉の中には白い毛が混じっていました。

このことから、「馬氏には5人の”常”がいるが、白い眉の”常”がもっとも優れている」と言われるようになり、「白眉」という言葉が生まれました。

字について

字とは、中国など東アジアの漢字圏で使われている人名の要素の1つです。

特に中国人はずっと昔から「姓」「名」のほかに「字」を持っていました。

例えば、三国志で有名な人物に諸葛亮がいますよね。

彼の場合には、「諸葛」が姓で、「亮」が名で、「孔明」が字になります。

「白眉」の例文

  1. この作品は日本文学の白眉だと思う。
  2. 彼はとても優秀な人物だったため、日本の知識人の白眉と呼ばれるようになった。
  3. 白眉と呼ばれる人物になりたいものだ。

「白眉」の英語訳

「白眉」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • A man among a thousand.
    (千人のうちに、たったひとりしかいないような人間)

まとめ

以上、この記事では「白眉」について解説しました。

読み方白眉(はくび)
意味もっともすぐれている人やもののこと
由来馬良が優れ者ぞろいの兄弟の中でももっとも優れており、眉の中に白い毛があったことから
英語訳A man among a thousand

「白眉」はとてもいい意味だったんですね。

積極的に使っていきたいものです。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。