「親族」と「遺族」の違いとは?どこまで指すのかわかりやすく解説

違いのギモン

葬儀では様々な儀式があり、それらの順番や行う内容が参列する人の立場によって違います。
それらの立場の一つに「親族」と「遺族」と言うものがあります。

この「親族」と「遺族」は表記も似ており、似た意味を持つように見られますが、違いは一体何なのでしょうか。

今回は、この「親族」と「遺族」という単語の違いについて解説します。

結論:「親族」は血縁関係や婚姻関係のある人々、「遺族」は故人の家族

「親族」と「遺族」は、どちらもある人の身内であることに変わりはないです。

しかし、「親族」は血縁、婚姻関係のある人々のことを指し、「遺族」は故人の家族のことを指します。

つまり、「遺族」は「親族」に含まれるということになります。明確な違いは、亡くなっている人がいるかいないかということです。

「親族」をもっと詳しく

親族は、血縁関係や婚姻関係のある人々のことを指します。

血縁関係があるということは、生まれつき血が繋がっている関係があるということを指します。

例えば、自分の両親や兄弟、祖父母などが挙げられます。

また、婚姻関係があるということは、血の繋がりはないものの、結婚したことによって親族の枠組みの中に入っている関係のことを指します。自分の妻や夫が例として挙げられます。

「遺族」をもっと詳しく

遺族は故人、つまり亡くなった人の家族のことを指します。

家族を指している点は、「親族」と共通しています。

 

それでは、なぜ「遺族」という呼び方が生まれたのでしょうか。また、「遺族」と「親族」の違いは何なのでしょうか。

具体的には、遺族は故人と一緒に住んで生計を共に立てていた家族のことを言い、親族はそれ以外の親戚のことを指しています。

葬儀でこれら二つの区別をつけるために「遺族」という葬儀で使われる言葉が生まれました。現在でも「遺族」という言葉は使われますが、両親と子のみで生計を立てるという家族が多くなっているため、以前ほどは頻繁に使われなくなってきています。

時代の変化とともに使われる言葉が変わってきているのですね。

まとめ

以上のように、今回は「親族」と「遺族」の違いについて解説しました。

  • 親族:血縁、婚姻関係にある人々のこと
  • 遺族:故人の家族のこと

冠婚葬祭に関する言葉には難しいものが多いですが、知っておいたほうが良いと言うものが多くあります。

単語だけでなく、冠婚葬祭に関するしきたりや定義などについての知識も多くあります。

きちんと理解をして使いこなすことができるといいですね。