皆さんは「卸売(おろしうり)」と「商社」の違いを説明できるでしょうか。
どちらも名前は聞いたことがある人も多いはずですが、どちらも直接接する機会があまりない会社で、イメージしにくい部分も多いと思います。
この記事では、「卸売」と「商社」について説明しながら、それぞれの違いを詳しく解説します。
結論:「商社」は「卸売」の一つだが、物流機能を持たない
「商社」は、「卸売」業者に含まれますが、区別して考えられるのが一般的です。物流機能を持たなかったり、事業投資や金融業も行ったりします。
「卸売」を詳しく解説
「卸売」とは、生産者(メーカーなど)や輸入業者から商品を仕入れ、消費者以外の企業や人(小売業者など)にその商品を売り渡す役割を担う業種です。「問屋」とも呼ばれます。
メーカーが生産した商品が、消費者の手元に届く過程には、複数の業者が関わります。メーカーと消費者の間に関わるのが、小売業者と「卸売」業者です。
メーカーは商品を生産し、それを直接、消費者に販売することは基本的にはありません。チョコレートの会社から直接チョコレートを買おうとしても、その手段は非常に限られていますし、基本的に難しいです。
商品を消費者に直接販売するのは、小売という業種です。私達が商品を購入する際に訪れる店舗(スーパーマーケット、コンビニエンスストアなど)が、小売に該当します。
商品を生産するメーカーと、商品を消費者に販売する小売業者の間に入るのが、「卸売」業者になります。「卸売」業者は、いわば、メーカーと小売業者のパイプと考えることができます。
「卸売」業者は、メーカーから商品を仕入れるところから始まります。商品を仕入れ、それを自社の物流センターで保管しながら、その商品を販売したいと考える小売業者に売り渡します。
その際、「卸売」業者は、メーカーから仕入れた際の価格と、小売業者に売り渡した際の価格の差と、手数料で利益を出します。
つまり、私達が購入する商品には、メーカーが商品を生産する際にかかった原材料価格や人件費、小売業者の人件費などに加えて、「卸売」業者が仲介したことによる手数料なども含まれているのです。
このように考えると、消費者はメーカーから直接商品を買ったり、小売業者はメーカーから直接商品を仕入れた方が、価格を安く済ますことができるように思えます。「卸売」業者は不要なのではと考えた人もいると思います。
しかし、なぜ「卸売」業者は必要とされているのでしょうか。理由は主に二点あります。
一点目は、メーカーや小売業者は、それぞれ商品を開発し、生産すること、商品を販売することに集中したいと考えるからです。
メーカーはより良い商品を開発し生産することを目標としています。ですが、「卸売」業者がいなければ、メーカーはわざわざ自社で小売業者との関係を構築し、さらには全国各地に配送までしなければなりません。
これでは、時間と人とお金が大きくかさみ、良い商品を生産する余裕も無くなってしまいます。
小売業者も、商品をより多く販売することが目標です。そのために、より多くの顧客を呼び込むための工夫などをしなければならないのに、「卸売」業者がいなければ、自社で莫大な数存在するメーカーとの関係を構築するといった作業をしなければなりません。
二点目は、「卸売」業者は、信頼や効率性、安定性といった付加価値を与えることができる存在だからです。
メーカーと小売業者の間に立つ「卸売」業者は、メーカー、小売業者それぞれと強い信頼関係を構築します。商品を右から左に流すだけでなく、様々な情報を提供するといったことも行います。
「卸売」業者への信頼関係は、メーカーから小売業者、小売業者からメーカーへの信頼関係にも発展します。
また、「卸売」業者が保有する物流センターの機能や、様々な企業とのパイプを生かし、商品を効率よく安定的に流通させます。この機能を果たすことができるのは、「卸売」業者だからこそです。
この二つの理由から、「卸売」業者は伝統的に重要な役割を果たし、メーカー、小売業者などから必要とされてきました。
「商社」をもっと詳しく
「商社」とは、「卸売」業者の一種で、商品や原料を買い付け、それを必要とする消費者以外の企業などに売り渡す業種です。つまり、業務内容はほとんど「卸売」業者と同様と考えることができます。
しかし、一般的には「卸売」業者と「商社」は主に三つの点で区別されることが多いです。
一点目は、「商社」は物流機能を持たないという点です。先ほど説明したように、「卸売」業者は、物流センターを有し、そこに商品を保管するなどします。しかし、「商社」は物流センターなどの施設は持たず、商品や原料の「流れ」を作る役割のみを果たします。
二点目は、「商社」はメーカーに対して原料を納入する役割を担うことが多いという点です。「卸売」業者は、メーカーから商品を買い付け、小売業者に商品を売り渡します。
しかし、「商社」はその役割を果たすこともありますが、石油や鉄鋼、繊維などの資源、原料を買い付け、それをメーカーに売り渡す役割を担うことが多いです。
その意味では、「卸売」業者は小売業者や消費者に近い立ち位置にいるのに対して、「商社」は資源や原料の生産者とメーカーに近い立ち位置にいると考えることができます。
三点目は、「商社」は商品や原料を右から左に流す以外にも、大きな役割を果たす存在である点です。「商社」は莫大な資金力と情報、広いコネクションを生かした、事業投資や金融業を行います。
事業投資は「商社」の中でも「総合商社」が果たす役割です。他社や関連会社が行う事業に対して投資を行い、「総合商社」はその配当を得たり、子会社化したりすることもあります。「総合商社」が長年蓄積してきた、情報や広いコネクション、ノウハウを生かした事業です。
「総合商社」とは、扱うモノに制限が無く、「ラーメンからロケットまで」と言われるように、非常に幅広いモノを扱います。反対に、より専門的なモノを扱う「商社」を「専門商社」と言います。
金融業は、「商社」がもつ莫大な資金力を生かした事業です。
融資(お金を必要とする者にお金を貸すこと)を受けたい企業に対して、「商社」は銀行などに代わって融資を行うこともあるのです。
事業投資や金融業は、「卸売」業者は行うことの無い事業で、「商社」ならではと言えます。
「商社」は「卸売」業の一種であるものの、以上の三つの点から一般的に言われる「卸売」業者とは区別して考えられています。
まとめ
以上、この記事では、「卸売」と「商社」の違いについて解説しました。
- 卸売:メーカーから商品を仕入れ、小売業者に売り渡す。
- 商社:卸売業の一つ。しかし、物流機能は持たない。
「卸売」と「商社」の違いを理解することはできましたか。「商社」も「卸売」業に含まれるという点を意外に感じた人も少なくないはずです。
しかし、本文で説明したように、一般的には「卸売」業者と「商社」は区別して考えるのが一般的なようです。
その違いを説明できるようにしておくと、役立つときが来るかもしれませんね。