「ご来光」と「初日の出」はどちらも太陽を指します。また、とても縁起の良い印象を抱く言葉です。このため、同じ意味の言葉だと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、この2つの言葉は実は別物だということを知っていましたか?この記事では「ご来光」と「初日の出」の違いについてわかりやすく説明します。
結論:「ご来光」は高山からみる日の出、「初日の出」は元日の日の出
「初日の出」は元日の朝に登って来る太陽のことを表す言葉です。
「ご来光」をもっと詳しく
「ご来光」は高い山からみる日の出のことを表す言葉であるため、「ご来光」を見るのは必ずしも元日ではありません。
「ご来光」といえば富士山の頂上からみる日の出を思い浮かべる人もいますが、富士山限定ではなく山の上から見る日の出であれば「ご来光」となります。
しかし、山が高ければ高いほど早く日の出を拝むことができるため、その分ご利益も大きいとされています。
「ご来光」は高い山の上から日の出を見たときに、お釈迦様が差し込む後光とともに現れるように見えることから生まれた言葉で、仏教と深く関係しています。
また、自然崇拝(しぜんすうはい)の一つである山岳信仰(さんがくしんこう)から生まれたという説もあります。
いずれにせよ、山の上から拝む日の出のことなので、「浜辺でご来光を拝んだ。」などということはできません。
「初日の出」をもっと詳しく
「初日の出」は元日の朝に見ることができる日の出のことを指す言葉で、どこから見ても元日に見た日の出であれば「初日の出」ということができます。
「初日の出」の由来は神道からきており、豊作の神様である年神様が「初日の出」とともに降臨すると信じられていたことから「初日の出」を拝むようになったとされています。
しかし、「初日の出」を拝む風習は明治以降に生まれたものです。天皇が行った四方拝(しほうはい)という元旦の儀式を庶民も行い始めたことで習慣になったものとされています。
このため、実は明治時代以前には「初日の出」を拝むという習慣はありませんでした。
まとめ
以上、この記事では、「ご来光」と「初日の出」の違いについて解説しました。
- ご来光:高い山の上から拝む日の出のことで、信仰の対象は仏教
- 初日の出:元日に拝む日の出のことで、信仰の対象は神道
「元日に富士山の頂上で日の出を拝んだ。」という時の日の出は「ご来光」でもあり、「初日の出」でもありとても縁起のいいものです。