「裸足」と「素足」の違いとは?定義までわかりやすく解説

違いのギモン

夏になると、「裸足」や「素足」で過ごす機会が多くなりますよね。

しかし、「裸足」と「素足」は一体何が違うのでしょうか。

そこで今回は、「裸足」と「素足」の違いについて徹底解説します。

結論:何を履かないかによって区別される

「裸足」は、足に一切何も身につけないことを意味します。

一方、「素足」は、靴下や足袋など、足を覆うものを身につけずに靴を履くことを意味します。

つまり、両者は何を身につけないかによって区別されます。

「裸足」をもっと詳しく


「裸足」とは、足が靴下や靴などの一切を身につけていない状態のことです。

実際に、文中でどのように使われているのか見てみましょう。

    <「裸足」を使った例>

  • 野原を裸足で駆け回る
  • 人の家に裸足で上がるのは失礼だ
  • 裸足で大地を踏みしめる

 

これらの例文の「裸足で」の部分は、「足に何も身につけていない状態で」と言い換えることができます。

しかし、これを「素足」に置き換えると、日本語として不自然な文章になってしまいます。

    <「素足」に置き換えた場合>

  • 野原を素足で駆け回る
  • 人の家に素足で上がるのは失礼だ
  • 素足で大地を踏みしめる

 

意味として通じない文章ではありませんが、「素足」は「靴下などの衣類を身につけずに靴を履くこと」を意味します。

そのため、『野原を靴下なしで靴を履いた状態で駆け回る』や『靴下なしで靴を履いた状態で大地を踏みしめる』といった文章は、回りくどい印象を与えてしまいます。

また、『人の家に素足で上がるのは失礼だ』という文章に関しては、文化的に靴を脱いで家に上がる日本では、違和感ある文章になります。

「素足」をもっと詳しく


「素足」は、靴下や足袋などの衣類を身につけていない状態を意味します。

「裸足」が、靴下や足袋、靴を含めた一切のものを身につけない状態を表したのに対して、「素足」は、とりわけ靴下などの衣類を身につけていない状態を表します。

つまり、「素足」は何も身につけずに靴を履くことが前提で使われる言葉なのです。

 

よって、『裸足で靴を履く』状態は起こらず、『素足で靴を履く』ということです。

もしも『裸足で靴を履く』とすると、それは『靴下や靴を履かずに靴を履く』という訳のわからない日本語になってしまいます。

 

「裸足」か「素足」のどちらを使えばいいか迷ったときには、表現したいのが『靴を履いている状態なのか、履いていない状態なのか』がポイントになります。

靴も何も履いていない状態を表現したいのであれば「裸足」を、『衣類』を身につけていない状態を表現したいのであれば「素足」を選びましょう。

まとめ

以上、今回は「裸足」と「素足」の違いについて解説しました。

  • 裸足:靴、靴下など一切何も身につけていない足の状態
  • 素足:靴下や足袋など、衣類を身につけていない足の状態

ちょっとした意味の違いであっても、それを知っているのといないのとでは、意識される世界は大きく異なります。

言葉の違いを知っていれば、それだけ違う世界を感じることができます。

これを機に、さまざまな言葉の違いに目を向けてみてはどうでしょうか。