日本語には同じ発音で異なる意味を持つ同音異義語が数多くありますが、その中の「広報」と「公報」の違いをみなさんはご存知でしょうか。
漢字に注目すると、「広く報じる」と「公に報じる」と読むことができますが、果たして、どのような意味の違いがあるのでしょうか。意味を理解した上で、これらの言葉を使い分けることができるように、詳しく説明していきたいと思います。
結論:誰が何を知らせるか
「公報」とは官庁などの公的機関が一般市民に周知させなければならない事柄を知らせる公的な報告です。
「広報」とはなんだろう?
広報とは、企業や団体などが活動内容を一般に広く知ってもらい、外部から理解を求める手段の一つです。一般的に、相手が知りたいと思うような情報を発信するという役割を持ちます。
例えば、多くの企業がマスコミに対して情報を発信し、マスコミの報道によって社会に浸透するという一連の流れがありますが、この中で企業が行っている情報発信が、広報にあたります。
さらに、企業の広報の業務内容は大きく分けて二つの種類があります。それは、社外広報と社内広報です。
社外広報とは
社外広報とは、一般的によく知られているような企業のPR活動を指します。具体的な例として、ホームページや SNS での情報発信や記者会見の実地、メディアの取材対応などをあげることができます。
これらの活動を通して、自社の製品やサービスなどを自ら情報発信したり、あるいはメディアで取り上げてもらえるように働きかけるのが、社外広報の役割です。
また、マスコミからインタビューを受けたりなど、企業の顔として表立った業務を行うこともあります。
社内広報とは
社内広報とは文字通り、自社内での情報発信をする活動を指します。具体的には、社内報やブログなどといった形で、新しく入った社員を紹介したり、各部署での取り組みを特集したりします。
企業内部のことを詳しく知ることで、一体感を生み出し、なおかつ疎遠になりがちな部署間のコミュニケーションを円滑にすることを目的としています。
さらに、社内での取り組みを理解することで、社外への広報の意識を向上させるという役割を持ちます。
「公報」とはなんだろう?
公報とは、公的機関が一般市民に対して発表する報告や文書です。一般的に、相手に知ってもらいたい情報を発信するという役割を持ちます。
例えば、神奈川県の自治体が、施策の改定を市民に報告したり、条例の公布を行ったりする機関誌を公報と呼びます。
その他にも、国有鉄道当局が発行する鉄道公報や、選挙管理委員会が発行する選挙公報もあります。
まとめ
この記事では、「広報」と「公報」の違いについて、徹底的に解説をしました。
- 広報:一般市民に対して企業や団体が行う情報発信
- 公報:市民や国民に対して公的機関が発表する公的な報告や文書
あまり意識したことのない「広報」と「公報」の違いを理解することはできたでしょうか。企業や団体が情報発信することは「広報」、公的機関が市民や国民に発表する報告や文書は「公報」という違いに十分注意して、言葉の使い分けができるといいですね。