「ペンチ」と「ニッパー」と「プライヤー」の違いとは?用途まで解説

違いのギモン

電気工事やDIYや釣りなどで使用する「ペンチ」と「ニッパー」と「プライヤー」ですが、どれも同じような見た目で違いが分かりづらいですよね。そこで、この記事では「ペンチ」「ニッパー」「プライヤー」の違いを解説していきます。

結論:ものを切る道具かつかむ道具か

「ペンチ」は切ることもつかむこともできる道具です。

「ニッパー」は金属線、配線などを切断する専用の道具です。

「プライヤー」は切ることもつかむこともでき、「ペンチ」より様々なサイズのものをつかむことができます。

「ペンチ」をもっと詳しく


「ペンチ」とは、2つの金属製の刃の先端がかみ合うように軸で結合され、自由に開閉できる構造を持った握りばさみの形状をした工具のことです。配線などを切ったり、針金を曲げたり、ものを掴んだりすることができます。

軸がしっかりとしているためガタつきが無く、ずれてはいけない場所をつかむときに便利です。

切る機能がついており、ニッパーの役割も果たしてくれるため、特に電気工事の場面で活躍しています。

「ニッパー」をもっと詳しく


ニッパーは配線、電線、金属線を切断する工具です。刃の形状は用途やメーカーにより様々です。刃の重なり方も、ペンチのように軸を持っているものもあれば、プライヤーのようにスライド状のものもあります。

切る専用の工具のため、ペンチやプライヤーより構造が単純で、刃が鋭利です。

ニッパーは細かいものや、金属線、樹脂の切断に向いているため、電気工作や模型を作るときなどに便利です。

「プライヤー」をもっと詳しく


「プライヤー」も「ペンチ」と同じく切ったりつかんだり」ができる工具ですが、構造が違います。プライヤーは軸やジョイント部分がスライド状になっており、刃の先端部分をペンチよりも広く開くことができます。

物のサイズに合わせてプライヤーを調節することで、大きな物から小さな物までつかむことができます。また、ボルト・ナットをつかんで回すこともできます。

開き具合を調節できますが柄がしなって力を入れにくいという難点があるため注意が必要です。

釣りでは、釣った魚の針を外したり、糸を切ったり、おもりであるガン玉を挟んで取り付けたりするときに道具が必要となりますが、それに最適なのがプライヤーです。

また、自動車の簡単な修理にも重宝します。ボルトを回したり、ドライバーでは対応できないネジを触るときの固定などに使うことができます。

まとめ

以上、この記事では、「ペンチ」「ニッパー」「プライヤー」の違いについて解説しました。

  • ペンチ:切ったりつかんだりできる工具
  • ニッパー:切る専用の工具
  • プライヤー:刃の開き具合が調節できる、切ったりつかんだりできる工具

このように、似ている工具でも、違いや特徴があります。目的に合わせたベストな工具を選びましょう。