「竹」と「笹」の違いとは?パンダが食べるもの、七夕で使うのはどっち?

違いのギモン

「竹」と「笹」は見た目が似ていて、同じ単子葉植物イネ科タケ亜科に属する植物です。そのため混同しがちです。 しかし、「竹」と「笹」は全く別の植物なのです。

この記事では 2 つの違いについて解説をします。

☆「竹」「笹」の違いをざっくり言うと……

大きさ大きい小さい
葉っぱの模様葉脈が格子状葉脈が平行
成長後の皮剥がれ落ちる残っている
成長後の枝25~6
生息温暖で湿潤な地域寒冷地

結論:「笹」は「竹」より小さく、日本特有の植物

「竹」と「笹」は、どちらも単子葉植物イネ科タケ亜科に属する植物です。

「竹」は、外国でも育てられていて、「笹」よりも大きい植物です。

「笹」は、日本特有の植物です。

「竹」についてもっと詳しく

「竹」は、イネ科タケ亜科に分類される草木です。温暖で湿潤な地域で育ち、アジアの温帯・熱帯地域に広く分布しています。海外にも竹は生えています。しかし、海外と日本の竹では繊維質や茎の伸び方に違いがあります。

成長力が強く、1 日で 1m 以上成長するときもあります。強風、地滑りなどの被害に弱い特徴があります。

竹は竹細工の材料や建材に使用されています。他にも、竹紙が作られています。素材を利用した活用方法が見いだされています。

ちなみに、パンダは竹を主食としています。

「笹」についてもっと詳しく

「笹」は、竹と同じくイネ科タケ亜科に分類される草木です。竹とは異なり、日本特有の植物です。英訳でも「sasa」と表記されています。

笹は寒冷地でも育ちます。例えば、北海道でも笹は生えますが、竹は生えていません。 特に、河川敷や道ばたでよく生えます。

七夕で使用するのは笹です。紙に書いた願い事を笹の葉にくくりつけます。笹の葉には防腐作用があり、料理や食材を包むために使用されます。例として、ます寿司やちまきが挙げられます。

「竹」と「笹」を見分ける方法

大きさ

基本的に、竹は大きく育つことに対して笹は大きく育ちません。

ただし、例外が存在します。「メダケ」と呼ばれる笹は竹よりも大きく育ちます。そして、「オカメザサ」と呼ばれる竹は笹よりも小さいです。名前と種類が紛らわしいですね。

葉っぱの模様

二つの植物は葉っぱの模様も異なります。竹の葉っぱは葉脈が格子状です。対して、笹の葉脈は平行です。肉眼では区別することが困難です。

成長後の皮

茎の部分にある皮の有無によって見分けることができます。

竹は成長するにつれて皮がはがれ落ち、茎の部分がツルツルしています。たけのこに付着している皮も、成長と共に剥がれます。一方で、笹は、枯れるまで茎の皮がはがれ落ちません。

成長後の枝

竹は茎の節目から枝が 2 本出ています。対して、笹は 5~6 本の枝が出ています。

まとめ

以上、この記事では「竹」と「笹」の違いを説明しました。2 つは同じイネ科の植物でありながら異なる点が存在します。以下のグラフにまとめました。

大きさ大きい小さい
葉っぱの模様葉脈が格子状葉脈が平行
成長後の皮剥がれ落ちる残っている
成長後の枝25~6
生息温暖で湿潤な地域寒冷地

2 つの植物を正しく見分けましょう!