「了解」と「了承」と「承知」と「承諾」の違いとは?意味まで解説

違いのギモン

みなさんは「敬語」は得意ですか?敬語は目上の人と会話するときに欠かせないものです。特にビジネスの場面では、大人として正しい言葉遣いが求められます。

しかし、似た言葉が沢山ある時など、どの表現を使えばいいのかわからないことも多くありますよね。

今回は中でも迷いやすい「了解」「了承」「承知」「承諾(しょうだく)」について、それぞれの意味と使い方の違いを見ていきます。

結論:使う相手が違う

どれも「わかりました」の意味を持つ言葉ですが、使う相手や細かい意味が違っています。

  • 了解:理解すること。対等な人に使う
  • 了承:依頼を聞き入れること。目下の人に使う
  • 承知:事情を知ること。目上の人に使う
  • 承諾:取引を受け入れること。取引先に使う
ビジネスの場では、相手によって言葉を正しく使い分ける必要があります。したがってこれらの使い分けをマスターすることは大切なことです。

「了解」について詳しく


「了解」とは、物語の内容や事情を理解して承認することを指します。「了承」や「承知」が受け入れる、というニュアンスを持つのに対し「了解」はただ理解する、という使い方をされることが多くあります。

「了解」の言葉の中には尊敬の意味が含まれていません。したがって、「了解です」といった表現は丁寧語にはなりますが、目上の人に使うには物足りなさがあります。基本的に対等な立場の相手に使う表現です。

目上の人に対しては、「了解いたしました」のように使うとよいでしょう。

使用例

  • 事情を了解する
  • その件について了解した

「了承」について詳しく


「了承」とは、相手の事情をくんで納得し、聞き入れることを指します。

言うことを聞いてあげる、という上から目線のニュアンスが強いため、目上の人に対しては使われません。どちらかというと上司が部下に対して、またはクライアントが発注先に用いる表現です。

また、相手に対し許可を得たい時にも使われます。この使い方の場合は、上司やクライアントなどの目上の人に対しても使うことができます。

使用例

  • 取引先の了承を得る
  • あらかじめご了承ください

「承知」について詳しく


「承知」とは、事情を知っていること・依頼を聞き入れること・事情を理解して許すことを指します。

ビジネスの場面で最も広く使われる表現であり、「かしこまりました」と同様の使い方をします。「承知」という言葉自体に尊敬の意味が含まれているため、目上の人に対し使うのに適切な言葉です。逆に上司が部下に対して使うにはかしこまり過ぎているかもしれません。

使用例

  • 無理は承知の上だ
  • 申し出の件、承知しました
  • 次は承知しない

「承諾」について詳しく


「承諾」とは、他人の依頼などを聞き入れ、引き受けることです。「諾」という漢字をあまり見たことがない人もいるかと思います。訓読みでは「うべなう」と読み、もっともであると思い、同意するという意味です。

申し込みに対し、それを引き受けるという契約・取引の場面で使われます。他社との取引のような場面に適しており、ビジネスの場でも使うことができる言葉です。

使用例

  • 結婚の承諾を得る
  • 映画への出演を承諾する

「承諾」と似た意味の言葉に「受諾(じゅだく)」があります。意味はほぼ変わりませんが、こちらは「ポツダム宣言の受諾」というように、公的な依頼や提案を聞き入れる場合に使われます。

まとめ

以上、この記事では「了解」「了承」「承知」「承諾」の意味と違い、その使い方について説明しました。

  • 了解:同僚に向けて使う言葉
  • 了承:目下の人に対して使う言葉。または他者に許可を求める時に使用する言葉
  • 承知:ビジネスの場で、目上の人に使う際にもっとも適した表現
  • 承諾:取引先などと取引の成立を表す言葉

言葉の意味を理解していれば、使い分けはそんなに難しくありません。しっかりと覚えて、場面に応じて適切に使っていきましょう。