英単語の中には日本語に訳すと同じ意味になって、使いわけがよくわからない単語が多くありますよね。
例えば、 “picture” と “photo” と “image” は、どれも「写真」で、どのような違いがあるかわかりにくいと思います。
そこで、今回は “picture” と “photo” と “image” の違いについて解説していきたいと思います。
結論:意味が違う
まず、 “picture” は「写真」という意味もありますが、「絵」という意味もあります。
次に、 “photo” は「写真」という意味です。
そして、 “image” は「像」という意味です。
“picture” の定義
“picture” は「写真」という意味もありますが、「絵」という意味もあります。
そして、まれにですが、映画という意味を表すこともあります。例えば、「ソニーピクチャーズ」という映画会社です。
これらのことから、 “picture” の根本的な意味は「目に見える姿や形などを平面にうつしたもの」だと言うことができるでしょう。
そして、 “picture” の意味が「写真」か「絵」かについては文脈によりますが、どちらともとれる場合もあります。
例えば、以下の例文のような場合です。
(彼はその写真/絵の前に立っている。)
このようなことが起こらないように、どちらともとれそうな場合には、 “picture” という単語は使わないほうがいいでしょう。
そして、絵であることを明らかに示す時には “painting” などの単語が使われることが多いです。
また、写真であることを明らかに示す場合は、 “photo” を使うといいでしょう。この単語の詳細については下の項について解説します。
ちなみに、 “picture” が必ず写真という意味を表す場合もあります。それは “take a picture” もしくは “take pictures” という表現を用いた時です。
例文を見てみましょう。
(彼は私の写真をとった。)
もし、この場合の “picture” を「絵」という意味にしてしまった場合、「彼は私の絵をとった」というヘンな表現になってしまいますよね。
ちなみに、 “picture” は写真の中でも、日常のスナップ写真などを表している場合が多いでしょう。
そして、ここまで解説してきた “picture” は名詞でしたが、この単語は動詞としても使えます。
動詞として使った場合には、「絵に描く、想像する」などという意味になります。例文で確認してみましょう。
(彼は私を絵に描く。)
これは「絵に描く」という意味で使われた場合です。
(私には君がその試験に合格するという想像ができない。)
これは「想像する」という意味ですよね。
“photo” の定義
“photo” は「写真」という意味です。そして、 “photo” は “photograph” を短縮した表現です。
また、この単語にerをつけると “photographer” となり、これは写真家やカメラマンという意味になります。
このことから、 “photo” は本格的な写真の時に使われることが多い単語と言えるでしょう。
ちなみに、日本語のカメラマンと英語の “cameraman” では意味が異なり、英語の “cameraman” はテレビなどの撮影技師のことを表しています。
また、 “photo” には動詞もあります。そして、動詞では「写真をとる」という意味です。1つ例文を見てみましょう。
(私は木の頂上から写真をとる。)
“image” の定義
“image” は「像」という意味です。
つまり、うつす姿や形そのものを表しています。
そして、そのモノの本来の形や鏡やスクリーンにうつった像などを表しています。
また、現実世界にあるものだけではなく、頭の中に描く姿や形なども “image” で表現することができます。
そして、動詞もあり、その場合には「像を作る」「想像する」などの意味を表します。例文で確認してみましょう。
(私は粘土でタワーを作った。)
まとめ
以上、この記事では、 “picture” と “photo” と “image” の違いについて解説しました。
- picture:写真、絵、映画
- photo:写真
- image:像
“picture” と “photo” と “image” とでは意味に違いがあったんですね。間違えて使わないようにしたいものです。