みなさんは、「ビザ」と「在留資格(ざいりゅうしかく)」と聞いて、何のことだか分かりますか?
「ビザ」については、海外によく行く人であれば知っている人が多いのではないでしょうか。対して「在留資格」というのは、あまり聞き慣れない単語かもしれません。
両者ともに、特に日本を訪れる外国人にとって重要となるものです。しかし、よく混同して使われています。
そこでこの記事では、「ビザ」と「在留資格」の違いについて解説します。
結論:「ビザ」は入国のため、「在留資格」は滞在のための証書
「在留資格」は、日本国籍を持ってない外国人が、日本で長期滞在するために必要な法的な資格です。
「ビザ」をもっと詳しく
「ビザ」とは、日本に入国したい外国人が必要とする証明書です。その外国人のパスポートが有効であるという「確認」と、滞在理由が問題ないことの「証明」を行います。英語では、そのまま “Visa” です。
「ビザ」は、日本語では「査証(さしょう)」と呼ばれます。「出入国管理及び難民認定法」という法律で、日本に入国するには「査証」を所持している必要があることが明記されています。
日本への「ビザ」は、海外にある日本大使館や領事館で申請することができます。取得が認められた場合、「ビザ」はパスポートに添付にされます。
しかし、「ビザ」が認められたことは、必ず入国できることを意味していません。ですので「ビザ」というのは、実際に入国審査を行う入国管理局に対して、在外大使館や領事館が出す「推薦書」のようなものであるといえます。
大抵の国の間では、旅行などの短期滞在については、ビザを互いに免除する取り決めを行っています。そのため、日本のパスポートがあれば、多くの国にビザなしで旅行することができるのです。
「在留資格」をもっと詳しく
「在留資格」とは、日本で滞在・活動をしたい外国人に与えられる資格のことです。種類によって、「働くことができるか」や「何年滞在していいのか」などが異なります。「在留資格」は、英語で “Status of Residence” と表記されます。
「在留資格」が必要となるのは、中長期で日本に滞在する外国人です。そのため、観光客などの短期滞在者は取る必要がありません。
現在、合計で34種類の「在留資格」があります。
「在留資格」を外国人自身で取得することは難しいです。「在留資格」は日本国内の入国管理局で取得する必要があるからです。「ビザ」のように、在外の大使館などで取ることができません。
日本に滞在したい外国人自身が直接「在留資格」を取得する場合、まず短期の滞在者として日本に入国し、入国管理局で中長期の「在留資格」に変更する必要があります。
このため、事前に「在留資格認定証明書」を取ることが一般的です。これは、「在留資格」取得の条件がそろっていることを示す証明書となります。
日本国内の入国管理局に来るのが難しい外国人に代わって、代理人が申請することができます。「その外国人を受け入れる日本企業」や「その外国人の配偶者」などが、代理人になれる団体・人の代表例です。
また、事前に「在留資格認定証明書」があると、渡航前の大使館での「ビザ」の申請がスムーズになります。
「ビザ」と「在留資格」の種類
それぞれの「在留資格」には、対応した「ビザ」が存在しています。それぞれの「在留資格」の就労条件とともに、以下に表にまとめています。
ビザの名称 | 在留資格の名称 | 就労条件 |
---|---|---|
(ビザなし) | 永住者 | 就労の制限なし |
特定ビザ | 日本人の配偶者等、永住者の配偶者、定住者 | |
特定活動 | 決まった範囲で働くことが可能 | |
外交ビザ | 外交 | |
公用ビザ | 公用 | |
就業ビザ | 教授、芸術、宗教、報道、経営・管理、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術・人文知識・国際業務、企業内転勤、興行、技能 | |
高度専門職ビザ | 高度専門職 | |
医療滞在ビザ | 医療目的 | |
一般ビザ | 技能実習 | |
文化活動、留学、研修、家族滞在 | 働くことはできない | |
短期滞在ビザ | 短期滞在 |
それぞれ、就労できる職業や、資格の有効期間、手続き時の必要書類も違います。詳細については、入国管理局や行政書士事務所のウェブサイトを確認しましょう。
まとめ
以上、この記事では、「ビザ」と「在留資格」の違いについて解説しました。
- ビザ:外国人が、日本に入国するのに必要とする証書
- 在留資格:外国人が、目的に合わせて日本で長期滞在・活動するための資格
このように「ビザ」と「在留資格」は、役割が全く違うのです。しかし、一般的に両者を混同して「ビザ」と言われているのが現状です。
様々な目的を持って訪日する外国人の数は、今後ますます増えていくと予想されます。これら2つの違いを聞かれた際に、明確に答えることができると役立つことがあるかもしれませんね。